カテゴリー: 未分類

毎朝4時半起きのメンタルヘルス社労士104 リラックス

皆さん こんにちは!

朝4時半起きの社労士フクダです。朝は気持ちが良いですね。特に5月の朝は最高に気持ちが良いです。

さわやかさは1年で一番ですね。風がきもちがいいですね。北風の寒さが4月まではありましたが、ここにきて南の風がさわやかさを運んでくれてますね。

朝からリラックスできます。ジョギングやウォーキングのときは、とってもさわやかで心身ともにゆったりできます。

皆さんは、何かリラックスすることをやっておられますか?

リラックスくする方法はいっぱいありますが人それぞれですね。

運動や自分の好きな趣味、レジャー、カラオケ、温泉などたくさんありますね。

今のコロナの自粛時には、大きなレジャーはできませんが、自分の好きな趣味とか家でできるヨガ、ストレッチ、呼吸法などが良いですね。

ストレスがどうしてもかかって閉塞感が強くなっていますので、気持ちや気分の切り替えには、とっても効果があります。

出来ればこの自宅でできるリラックス法を、習慣にしていくことが大切です。

頑張ってこの閉塞感を乗り切りましょう。

毎朝4時半起きのメンタルヘルス社労士90 再度タイの話

皆さん こんにちは!

前回タイの旅行のお話をしましたが、私とタイとの付き合いは、37年前にあります。

その当時私は、旅行会社の営業マンで、東京で仕事をしていました。来る日も来る日も東京中を営業しておりました。

そして、ある時大手の車のデイラーさんの販促に使ってもらえないかとセールスをかけていました。それがバンコクとパタヤビーチ5日間というツアーでした。

「車を買ってバンコクとパタヤビーチへ行こう!」というものでした。その企画が運よく採用されて、初回の人数が約200名のお客様をタイへ送客しました。

それからというもの毎年2回ほど企画をしていただいて毎回300名~500名をタイへ行っていただくことになり大ヒットでした。

総勢で、5000名以上はタイに行っていただいたことになりました。

その当時のタイと今のタイとは雲泥の差です。近代的な都市バンコクが大きなうねりをもって大変貌をしていました。

3年前にも行きましたが、素晴らしく近代的になり、さすが東南アジアのリーデインングシティになっています。

37年前と変わらないのは、気持ちでしょうか。微笑みの国といわれるように、人にやさしく仏教国にふさわしいおもてなしができていることでした。

今の日本も見習わなければと思います。

毎朝4時半起きのメンタルヘルス社労士73 ストレスの軽減とは?その1

皆さん こんにちは!

秋晴れの中、わが少年野球チームは、順調に試合を消化しております。わがチームも春から夏においては勝ちより負けのほうが多かったです。

ところは、秋になってくると勝ち負けが半数か最近は勝ちのほうが多くなりました。

いろんな理由がありますが、

①チームに力が付いた
②個々の技術が上がった
③チーム全体のメンタルが強くなった

などいろいろあると思います。

一つ言えることは、スポーツは、心、技、体といわれるように、この3つが強くならないと勝てません。

そこで、私がしたことは、大嶋啓介さんのセミナーで習った「予祝」というものをやってみました。

心技体の技術は向上、体力もついた。あとやることは、心の部分です。

そこで、この「予祝」というのを9月15日にやってみました。

「予祝」とは文字通り、あらかじめ祝うということです。大嶋啓介さんによれば、成功していないのにあたかも成功したかのように祝ってしまうことです。

これを、9月15日約2時間かけて、優勝したという祝賀会を先にやりました。

選手の皆には、優勝した瞬間の感想や、感謝の言葉をあらかじめ書いてもらいそれを発表してもらいました。

みんなで非常に盛り上がりあたかも優勝して喜んでいるイメージを頭の中に植え付けてもらいました。

それからの、わが少年野球の戦績は、 4勝1敗 でした。

すごい結果が出ています。

脳はイメージしたことを実現してしまうということがあります。まさにその通りの結果で、非常に喜びを感じています。この調子で優勝までっ突っ走っていきたいと思います。

今日は、「ストレスの軽減方法とは?その1」です。

皆さんは、休養がちゃんと取れていますか?

ストレスを軽減するには、休養を取らないといけません。休養とは、1に睡眠です。

ちゃんと寝られていますか?日本人の5人に一人は、睡眠に不安を感じています。

先ずどれだけ寝たらいいかですが、これは個人差があって一概に8時間寝たから安心だとかいえません。

5時間ですむ人もいれば、8時間以上寝ないとダメな人もいます。人によってまちまちです。

これはどのくらいが良いかというと、昼間の眠気がなければいいかと思いますし、朝起きた時点で気持ちのいい寝起きができたらそれがその人の睡眠時間に合っています。

年を取るにつれて睡眠時間は短くなっていきます。私は、50代までは、7時間ぐらいがベストの睡眠でした。

しかし、今60代になって、6時間がベストの睡眠になりました。ですから4時半起きになっています。

休養のためには、少なくとも6時間以上取ることをお勧めします。

ちゃんとした睡眠は、健康を維持するためにとっても重要な要素ですし、ましてやストレスの軽減をするためには、毎日の睡眠が質の良いものでなくてはなりません。

ぐっすりとぐったりがキーワードです。

毎朝4時半起きのメンタルヘルス社労士64 少年野球の明暗

皆さん こんにちは!

朝晩秋らしい陽気が続きますが、日中はまだ30度くらいの日がありますね。先週のわが少年野球の試合は、奇跡が起きました。

過去1回も勝っていないチームに勝つことができました。2~3回過去に対戦しましたが、歯が立たずに敗退した記憶があります。

状況は、7回表2対4とわがチームが負けていて最終回の攻撃です。7番バッターからの始まりですが、難なく空振りの三振に倒れました。1アウト。いつもならここでダメかと思ってあきらめるのですが、この日は違いました。

なぜかというと、9月に、もう優勝したという祝賀会をやってしまっているからです。予祝といってあらかじめ祝うということをやってしまっています。ですから、みんなの気持ちは、どんな状況でも勝つという気持ちでいっぱいでした。

8番バッターは、これも三振でしたが、振ってから体に当たりボールが三塁側にこぼれ、結果として振り逃げの形になりました。

ランナー一塁です。ランナーはピンチランナーにかえました。そうしたら、ピッチャーが執拗に一塁けん制をして、冷静さを欠いていました。
そして結局、9番はフォアボールでした。ランナー一塁二塁です。

1番バッターに回ってきました。1アウト一二塁で送りバント。送って二三塁になりました。2アウト二塁三塁で2番バッターです。ここで一番目の奇跡が起きました。

なんと三遊間のヒットです。これで同点です。2アウト二塁になり一打逆転になります。ここで2番目の奇跡です。

3番バッターは、しぶとくセンターの前にぽトンと落ちるポテンヒットでした。当然、2塁ランナーは、このヒットでホームインです。サヨナラです。

 

 

 

毎朝4時半起きのメンタルヘルス社労士㊻ 睡眠障害とは?

皆さん こんにちは!

いかがお過ごしでしょうか。暑い日が続いて夏バテの人もいらっしゃるでしょう。しっかり食べて、運動、そして睡眠ですね。

こう暑い日が続くとなかなか寝付けないですね。これは、体温が下がらないから、寝つきが悪くなるのです。

人間は、寝付くときに深部体温が1度下がるそうです。そうすると、すんなりと眠りに入るといわれております。

寝る前に、過激な運動をするとか、体を動かしているとすんなり眠れないですよね。

これはそういう原因です。よく子供が眠くなると、手足が暖かくなりますね。これは、深部体温を下げるために、表面温度を上げているのです。

この現象は大人でも起きていますが、大人同士で手を握り合ったりしないからわからないのです。

さて、今日は、「睡眠障害とは?」です。

日本の人口の3分の一は、睡眠障害があるといわれております。

睡眠障害は、

入眠障害・・寝付くのに30分~1時間以上かかり、苦痛が生じる

中途覚醒・・いったん入眠した後に何度も起きてしまうこと

早朝覚醒・・通常の時間より2時間以上前に起きてしまい何度も目が覚めてしまうこと

熟眠障害・・深く眠った感じが得られない状態

このような状態が週3回以上あり、1か月以上にわたり継続し、本人が苦痛を感じ

て社会的活動に悪影響が及んでいる場合は、不眠症と診断されることが多いです。

一番いけないのは、安易な自己判断は禁物です。

不眠は、うつ病や不安障害をはじめとする多くの精神疾患を併発しますので、一度は医師に相談することが必要です。

副交感神経を長く優位に持っていくのは、睡眠しかありませんので、睡眠には特に気を使わないといけません。

 

毎朝4時半起きのメンタルヘルス社労士㊺ 食事によっても自律神経は影響される

皆さん こんにちは!

お盆休みになりました。のんびりされていますか?それとも帰省や旅行にお出かけでしょうか?

私は、広島から孫たち家族が来て、楽しんでいます。昨日は、岐阜県のひるがの高原にある牧歌の里というところへ行ってきました。

牛や馬、アルパカ、やぎ、羊などが飼われていて、触ることもできます。そして、北海道の富良野地区を思い出させるお花畑があります。小学校低学年までは非常に喜ぶパークです。

ヤギや牛に触れたり、牛の乳しぼりを体験してきました。標高1000Mくらいあるので、風は涼しく高原のさわやかさを味わえます。

孫たちは、そういう動物に触れたこともあありませんので新鮮で喜んでいました。

お昼は、そこでバーベキューです。ああいうところで食べるBBQはまた格別の雰囲気を味わえます。おいしかったです。

さて、今日は、「食事によっても自律神経は影響される?」です。

皆さんは、1日3度きちんと食事をとれていますか?
1日2回の人と3回の人とうつ尺度が違うといわれております。

ようするに、1日2回の人の方が、1日3回の人と比べるとうつ尺度が高いのです。

うつ尺度が高ければそれだけうつ病になる確率が高いということです。

これは、なぜかというと、すべての臓器は自律神経につながっていることは前にお話ししてきました。

ですから、食事をしている時は、交感神経が優位ですが、食事が終わると栄養分を取り込もうとして副交感神経が優位になります。

2回の人は3回の人と比べて副交感神経を優位にすることを1回損してるということです。

1日3回きちんと食事をとりましょう。

毎朝4時半起きのメンタルへルス社労士⑬ 運動は負荷をかけたほうが良い!

皆さん こんにちは。

1週間に1回は雨が降りますね。今回の屋久島での豪雨は、300人以上の方が一時足止めをくらって自衛隊まで出動するという初めてのケースでしたね。

幸い、低体温症になった方がおられましたが、大事に至らなくて良かったです。テレビの画像からは水の流れのすごいことがわかりました。

自衛隊の人がロープを張ったところをガードして皆さんを下山させていることろを拝見しましたが、危険が伴います。何はともあれ無事に下山できたことは良かったです。

そんな雨が昨日名古屋地方も降りましたが、今のところ何も被害などはありません。温暖化の影響でしょうか、ゲリラ豪雨ですね。

さて、そんな気候ですが、人間は、いろんなことをやることで、自律神経をコントロールしてストレスに対処することができてきます。

今日の「運動は、負荷をかけたほうが良い!」というのは、どういうことでしょうか。

運動をしている時は、自律神経の交感神経が優位な状態にあります。しかし、運動を終えると副交感神経が優位になります。

ですから、運動をすることの反動で副交感神経が上がってきますので、少しの運動では、副交感神経はそんなに上がってきません。

要は、少しきつめの運動をすることによって、その反動で副交感神経が上がってきます。そして、筋肉を動かしますから、ストレス物質が無くなっていきます。

単なるウォーキングをするよりも、インターバルウオーキングのように、ふつう歩きと速歩を繰り返すことにより体に負荷がかかりますので、副交感神経が上がって自律神経をコントロールすることができます。

少しの負荷をかければ体にいいことが起きます。

どうぞ実践してください!

 

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén